初めての3DCG ガラスと水に挑戦

今回はガラス、氷、ソーダ・・・
色々な透明素材が混在するモチーフに挑戦です。

【blender2.9】クリームソーダを簡単モデリング!【初心者向けチュートリアル】

今回は前回よりオブジェクトの数が多いし、色々な質感が重なっていてPC負荷が高まってきました笑

■水と氷とガラスの質感は屈折率で

水とガラスと氷、全部透明な素材です。
ドウヤッテ質感の違いを出すの?って思いながらやりました。

素材には屈折率っていうのがあって、それぞれの素材の屈折率っていうのは決まってるんですって。
なのでそれをベースに時にはやや調整しながらそれぞれの素材感を再現していきます。

奥が深い!!!面白い!

グラスの形はより本物に近いように作っています。
わーすごい。プラスチックみたい・・・

なんか違うね?なんか・・・うーん。でも可愛い!可愛いからいいか!

■リベンジ!

なんかもっとこう!もっとこうリアルなやつを!
ということでリベンジ。

ガラスの厚みなのか、形なのか、なんかこう純喫茶のクリームソーダーみたいなやつを
作りたい!!!やっぱりソーダのスプーンがいるんじゃないか。

ということでスプーンも作ってみました。

うーーーーーん???なんだ。なんか違う。劣化した感じすらある!!どういうこと?

ということで色々ネットのチュートリアルを見漁って再度・・・

なにがダメなんだああああ!あ、ライティング?ライティングかも。
あ、被写体震度か?そうかも!

こ、これでなんとか・・・・パタリ


というわけで笑
今回はここまでで力尽きました!ソフトクリームがシリコンみたい。
マタイズレ、リベンジシマス。。。

先頭に戻る