フォトショップ超初心者企画第3回はレイヤーマスクについてです。
社会人になりたての時、レイヤーマスクの意味がわからず
大パニック起こしたのも、今では良い・・・思い出です(遠い目)
前回の記事はこちら→Photoshop超初心者企画 02.調整レイヤー
【1】レイヤーマスクって何
マスクはレイヤーの効果範囲(表示範囲)を指定するものです。
そのため画像の切り抜きに使われたり、
調整レイヤーの効果範囲を指定したりするときに使われます。
またレイヤーマスクを削除したり非表示にすれば、元に戻すことができたり
効果範囲だけを再作成することもできるので便利です。
【2】レイヤーマスクを作る
とにかく1度作ってみましょう。
今回はこの写真を使って説明していきます。
まず背景レイヤーになっている場合は、通常のレイヤーにします。
レイヤーを選択して、レイヤーマスクを作成します。
レイヤーマスクを選択したいときは右側の白い四角をクリックします。
レイヤーマスクのみを表示させたいときは
- mac:option押しながら右の白い四角をクリック
- win:Alt押しながら右の白い四角をクリック
レイヤーマスクはグレースケールです。
白(黒0%)が全て表示させている状態、
黒100%が全て隠している状態です。
ものすごく重要なポイントです!
【4】レイヤーマスクを理解する
レイヤーマスクがグレースケールの意味を詳しく説明します。
先ほどの花の写真のレイヤーマスクを
右のように花の部分以外を真っ黒にします。(これはペンで作った範囲です)
すると白い部分だけが残り、黒い部分は透明になりました。
ではレイヤーマスクを斜めのグラデーションにするとどうなるでしょうか。
先ほどと同じように白い部分が100%。
あとは黒の濃度=表示濃度になります。
【5】レイヤーマスクを使う
では実際に使ってみます。
この写真の花を増やしてみます。
レイヤーを複製します。
コピーされたレイヤーを左に移動させます。
次にコピーされたレイヤーにレイヤーマスクを作成します。
作成されたレイヤーマスクを選択したまま
ブラシツールでボケ足の長め、大きめのブラシを選択します。
レイヤーマスクを選択しているので、
カラーパレットがモノクロになっていることを確認してください。
ブラック100%にした状態で
上のレイヤーが花に被っているところを馴染ませるようになぞります。
簡単に花が2本になりました!
ほかにも、色を変更する調整レイヤーにマスクをかけると
部分的に色を変えることも簡単にできます。(詳しくはこちらの記事へ)
使っているうちにわかってくると思うので
ぜひ色々遊んで覚えてください!