今回は、フォトショップで
静止しているものを動いているように見せる方法です。
【1】パスをとってレイヤーを作る
今回はこちらのぴったり止まった車の写真を使います。
まず車のアウトラインと、タイヤに分けてパスをとります。
車のパスをとった後、タイヤに移る前に必ずパスウィンドウで
パスを保存しておくこと。混ざると大変です。
次にレイヤーウィンドウへ戻り、背景レイヤーを2回複製して
車レイヤーとタイヤレイヤーを作り、
それぞれ先ほどのパスの選択範囲でマスクをかけます。
【2】背景を動かす
今回は車にピントがあっているようにするので、背景をブラします。
背景レイヤーを選択し(わかりやすいように上の2つのレイヤーを隠す)
フィルター>ぼかし>ぼかし(移動)をかけます。
【3】タイヤを動かす
次にタイヤを回転させます。
まずタイヤレイヤーを選択し(わかりやすいように他のレイヤーを隠す)
フィルター>ぼかしギャラリー>スピンぼかし を選びます。
ぼかしギャラリーを表示すると、すでに丸が1つ打たれています。
まずはその丸を片方のタイヤの中心に移動させます。
もう1つには新しく打つ必要がありますので、クリックして打ち込みましょう。
次に右のウィンドウで数値を調整します。
数値は写真によって変わりますので調整してください。
こんな感じで、真ん中だけボケずにブレが入っていたらOKし適用させます。
車レイヤーを表示させたらこんな感じです。
【4】車の残像を作る
最後の行程です。
レイヤーウィンドウで、車レイヤーとタイヤレイヤーを複製し、
2枚のレイヤーを結合します。(右クリック)
残像レイヤーを選択したまま
フィルター>ぼかしギャラリー>パスぼかし をたちあげます。
矢印の向きに注意して、パスを調整し、
パスのぼかしのウィンドウから後幕シンクロラッシュを選択します。
見た目に問題がなければOKします。
最後に残像レイヤーの不透明度を60%にします。
完成です。
2020年2月18日
タイヤの奥のブレーキキャリパーごと回っているのでホイールだけを回した方が良かったのでわ
2020年2月19日
なるほど!
車についての勉強不足でした!
実践する際はぜひそうしてください。