Photoshopで星空を作る方法

星空を作る1

今回は素材を使わずにPhotoshopだけで星空を作る方法をご紹介します。

【1】ノイズで星を描く

今回は800px×800px(RGB)で制作します。

背景レイヤーをB25で塗りつぶします。

星空を作る2

 

次に フィルター>ノイズ>ノイズを加える を立ち上げ

30%・ガウス分布・グレースケールノイズを加えます。

星空を作る3

 

次に イメージ>色調補正>レベル補正 をかけます。

これでノイズが減りました。

星空を作る4

 

次に フィルター>ぼかし>ぼかし(ガウス)をかけます。

星空を作る5


 

 

【2】星の奥行きを作る

先ほど作った背景レイヤーを複製し、

自由変形 (mac: command+T/win:Ctrl+T)で200%に拡大します。

この時成り行きに任せてボケてOKです。

星空を作る6

 

複製したレイヤーをスクリーンモードに変更します。

星空を作る7


 

 

【3】宇宙雲を描く

新規レイヤーを追加する。

星空を作る8

ペンツールボケ足強め)を使って色を乗せていく。

色は作りたいイメージに合わせて変更してOKですが、

パステルカラーのような明度高めの色がオススメです。

星空を作る9

次にレイヤーにマスクを追加します。

星空を作る10

レイヤーマスクを選択したまま、

フィルター>描画>雲模様1 を適用します。

レイヤーをソフトライトに変更します

星空を作る11

星空を作る12


 

 

【4】雲模様をさらに描き込む

先ほどと同じ要領で

新規レイヤー>ペンツールで色を乗せる>雲模様のマスクをかける

この時先ほどよりも狭い範囲で、描き込みます。

星空を作る13

最後にレイヤーをオーバーレイに変更します。

星空を作る14


 

 

【5】ポイントになる星を描く

雲海のレイヤーの下新規レイヤーを作り、ボケ足強めのペンツールでポイントになる大きめの星を数個描いていきます。

ペンの太さを少しずつ変えると自然に仕上がります。

星空を作る15

次に今描いたレイヤーをダブルクリックし

レイヤースタイルを表示し、光彩(外側)を設定します。

不透明度を70%に設定します。

星空を作る16

完成です!

星空を作る完成

 

先頭に戻る