Photoshopで桜に色をつける方法

桜の色をつける

花粉が猛威を振るい、暖かくなってきました!
もうすぐ桜の撮影シーズンですね!!

桜って撮影すると真っ白になってしまうという事も多いですよね。
今回は白くなってしまった桜にフォトショップで色をつける方法をご紹介します。


 

【1】桜の花の選択範囲をとる

桜の色をつける1

桜の写真を開いて、

選択範囲>色域指定 を開きます。

桜の色をつける2

桜の花の部分をスポイトし、許容量を調整して、花全体が選択されるように調整し、OKをクリックシマス。

桜の色をつける3

 

【2】桜に色をつける

選択範囲をとったまま、レイヤーウィンドウからトーンカーブ調整レイヤーを作ります。

桜の色をつける4

トーンカーブのグリーン・レッドを調整します。

レッドは花の色をつけるため、グリーンは影のくすみを取るためです。

桜の色をつける5

 

【3】選択範囲を調整する

トーンカーブレイヤーのレイヤーマスクを表示させます。

  • Option+サムネイルクリック
  • Alt+サムネイルクリック
桜の色をつける6

次に覆い焼きツールを選択します。

グレースケールで使用した場合、グレーの部分を白くしていくことができます。

桜の色をつける7

桜の花の影になっている部分に色が入っていない状態なので

グレーの濃い部分を覆い焼きツールで撫でていきます。

桜の色をつける8

完成〜〜!

先頭に戻る