Photoshopで写真の一部を氷づけにする方法

photoshopで氷づけ

今回は写真の一部分をカチコチの氷づけにする方法です。

【1】切り出す

今回はこの写真の中央の女性を凍らして行きます。

氷_ベース

まず女性の選択範囲を作ります。

そこまで几帳面に切り抜く必要もないので、今回はマグネット選択ツールを使ってざっくりと選択したあと、

過不足部分を追加で選択していきました。

選択したら 選択範囲>選択範囲を拡張>5px で選択範囲を拡張します。

(拡張範囲は下を参考に調整してください)

氷づけ_1

選択範囲をとったまま、背景レイヤーを複製して

複製したレイヤーを選択範囲でマスクを作ります。

氷づけ2

このようになります。

氷づけ3

【2】レイヤーを複製する

次に先ほどのレイヤーマスクの選択範囲をとり直します。

  • mac:command+レイヤーウィンドウのレイヤーマスクをクリック
  • win:Ctrl +レイヤーウィンドウのレイヤーマスクをクリック

 

そのまま選択範囲切り上げコピーレイヤー2つ作ります。レイヤーウィンドウの描画サムネイルをクリックして

  • mac:command+J
  • win:Ctrl +J
氷づけ4

そのあとわかりやすいように、ガラス・エンボスと名前を変更しました。

【3】ガラス効果をかける

先ほど作ったガラスレイヤーを選択し、

フィルター>フィルターギャラリー>表現:ガラス の効果をかけます。

氷づけ5

これでガラスレイヤー完成です。

氷づけ6

【4】エンボス効果をかける

次にエンボスレイヤーを選択し、フィルター>表現手法>エンボス をかけます。

氷づけ7

これでエンボスレイヤー完成です。

氷づけ8

【5】色の調整レイヤーを作る

ガラスレイヤーの上にトーンカーブ調整レイヤーを作ります。

氷づけ9

コントラストを強く、青っぽい色に調整します。

氷づけ10

次にトーンカーブとガラスのレイヤーを二つ選択し

右クリック>クリッピングマップ作成 します。

氷づけ11

次にレイヤーウィンドウの左上にある描画モードを調整します。

  • エンボスレイヤー:ビビッドビビットライト 100%
  • ガラスレイヤー:通常 80%

これで人物の調整が終わりました。

氷づけ12

【6】背景の色を調整する

背景レイヤーにトーンカーブ調整レイヤーを作ります。

氷づけ13

人物よりは自然な色合いになるように、寒そうな印象の背景にします。

氷づけ13

【7】冷気を作る

最後に氷づけの人物から出ている冷気を作ります。

背景の上のトーンカーブレイヤーの上に新規レイヤーを作ります。

わかりやすいように光彩と名前をつけました。

氷づけ15

背景のコピーレイヤーから、マスクの選択範囲を取ります。(手順2参照)

その範囲で光彩レイヤーに塗りつぶしします。(R130 G232 B255)

その後 フィルター>ぼかし>ぼかし(ガウス) をかけます。

氷づけ17
氷づけ16

最後に光彩レイヤーの描画モードソフトライト 50% に調整して完成です。

氷づけ18

【完成】

氷_完成
先頭に戻る