Illustrator 超初心者企画!05. アートボードベースを作るで登場した
トンボって何?という事で
今日はトンボの使い方についてご紹介します。
【1】トンボって何に使うの?
トンボ(トリムマーク)は印刷物の切り落としライン(落ち落としと言います)を設定するしるしです。
また折りのある冊子やリーフレットなどの場合は、折りの印にもなります。
印刷物は出来上がりより大きく印刷して、切り落として作りますので、その範囲(塗り足し範囲)の印でもあります。
【2】塗り足しについて
では実際に塗り足しを作ってみます。
下図のようにデザインが完成したとします。この状態から塗り足しを作ります。

塗りたしはトンボの外側の角までの範囲です。(下図参照)

塗り足しを伸ばしました。この時デザイン面に影響がないようにしましょう。

【3】トンボの切り方
次に実際にトンボで切り落とすときの切り方です。
二つ重なったL字の各角を繋いで切り落とします。
切り落とすときは、下図を参考に角から角まで切ります。


トンボの塗り足し幅を意識して制作しておけば、塗り足しの画像が足りないなどのトラブルがなくなります。