今日はPhotoshopに元々入っているブラシを利用して、水彩画風の着彩をしてみました。
【1】下絵を描く
私はペンタブでイラストを描くのが苦手なのでアナログで・・・
使っているのはダイソーのサインペン(5本100円)です。アイデアスケッチを描くときなどによく使います。
描けたものを、スキャンします。(グレースケール)
【2】線画の色を調整する
レイヤーウィンドウから調整レイヤー[レベル補正]を作ります。
上のつまみを下げて、紙の部分を真っ白にします。
また線画部分が薄く感じた場合は、下のつまみを上げて黒を濃くします。
調整が完了したら、レイヤーを統合し
イメージ>モード>RGB にしておきます。
【3】着彩する
レイヤーウィンドウから、新規レイヤーを作り[乗算]にしておきます。
ブラシツールを選択し、水彩(ウォッシュ)を使って塗っていきます。
きっちり塗ろうとせず、ある程度大雑把に塗るようにします。
レイヤーを追加し、色を足していきます。
薄い色を一番下のレイヤーに塗り、濃い色を重ねていくようにします。
最後に、ホワイトレイヤーを作り、光っているところなどを書き足します。
このレイヤーは乗算にはせず、通常のままでOKです。
【4】紙のテクスチャを足す
このブラシには元からテクスチャが入っているのですが、
今回は全体的に紙のテクスチャを足そうと思います。
紙のテクスチャ素材を、ホワイトの下のレイヤーに追加し[乗算]にします。
完成です!
うまく描けなくても楽しい!それが水彩絵の具・・・!!
ぜひお試しください!