最近インスタグラムなどで流行りの彩度がすごく高い鮮やかな写真。
実はただ彩度を上げるだけだとうまくいきません。
【1】影を薄くする
今回はこちらの写真を使用します。
まず、影の濃い部分を少し薄くしつつ、写真全体を少し明るくします。
レイヤーウィンドウの下部のアイコンから、[トーンカーブ]調整レイヤーを作ります。
画像左側のように、影の部分を少し上に、そのままカーブを少し上に引っ張ります。
写真によっては明るさは変更しなくていいかもしれません。影部分のみ少しあげてください。
このようになります。
影も明るくしすぎるとグレーに浮いて来ますので、見ながら調整してください。
【2】色の方向性を決める
次にレイヤーウィンドウの下部アイコンから[カラーバランス]調整レイヤーを作ります。
下記画像のように、シャドウと中間色をシアンに振ります。
これも仕上がりを見ながら調整してください。
こんな感じです。
注意しなければいけないのは、各所にトーンジャンプが出ないかということです。
写真によって違うので、見ながら調整してください。
【3】彩度を上げる
最後に彩度を調整します。
レイヤーウィンドウ下部アイコンから[色相・彩度]調整レイヤーを作ります。
色相彩度の調整は、全体で行わず個別に調整します。
今回はざっくり、空部分、花部分、草部分という考え方ができます。
各色味によって彩度を微調してください。
完成です!
他の写真もやってみました。
印刷には不向きな色味になりますので、基本的にはデジタル媒体用です!
CMYKに変換した瞬間に残念な事になりますので、お気をつけて…。