Photoshopで簡単に色を変える方法

Photoshopで色変え

今日はフォトショップで簡単に、部分的に色を変える方法をご紹介します。

今回はカラーバリエーションを作るイメージですが、
「服だけ色を鮮やかにしたい」など調整するときにも応用できます。

 

【1】色を変えたい部分を選択する。

今回はこの写真のTシャツの色を変えます。

色変更1

 

ツールバーから【クイック選択ツール】を選び、写真のTシャツオレンジ部分をなぞります。
ほとんど自動で選択してくれます。

色変更2

 

下の写真のようにうまく選択できていない場所は、ブラシのサイズを小さくして追加でなぞります。

ブラシのサイズはキーボードの [で小さく、]で大きくなります。(win/mac共通)
選択し過ぎたときは【Alt(win)】【Option(mac)】を押しながらなぞると選択範囲がマイナスされます。

色変更3

 

写真を拡大表示させ、選択範囲の撮り逃しがないか確認します。
よく見ると選択範囲の外側に数ピクセルはみ出ているようです。

色変更4

 

選択範囲>選択範囲を変更>拡張 で今回は2ピクセル拡大します。

色変更5

 

【2】色を変更する

レイヤーウィンドウの右下から、【色相・彩度】調整レイヤーを作ります。

色変更6

【属性】ウィンドウの【色相】【彩度】を調整して、色を変更します。

色変更7

 

【3】仕上げ

色を変更した範囲の端を拡大すると、ガタガタガビガビしているのがわかります。

色変更8

 

レイヤーウィンドウの【色相・彩度1】を選択します。

色変更9

 

フィルター>ぼかし>ぼかし(ガウス) を選ぶ

逆光10

 

プレビューをみながら、馴染むように数値を調整します。

色変更10

 

完成!!

Photoshopで色変更_完成

より精度をアップしたい場合は、【色相・彩度】のレイヤーマスクをブラシで細かく調整してください。

先頭に戻る