さていよいよ撮影です!
・必要なもの:背景にする布やパネルや紙など
・撮影に適した場所:電気が黄色や赤っぽい部屋ではなく、
青っぽい(勉強部屋のような)光の部屋で撮影が望ましい。
・安定がそれほど良くないので、割れ物などの撮影は気をつけてください。
コの字パネルの背面に、背景になる布を引っ掛けます。
ずり落ちる場合はクリップで止めてください。
布は角が出ないようになだらかにセットします。
1:斜め上や前から撮影する場合
被写体を箱の中央あたりに置き、ライトを一番手前のフックに引っ掛ける。
天井を覆うようにアルミホイルパネルを置く。
写真のように自分の体にダンボールを立てかけて撮影。
光の具合で被写体の位置を調整してください
2:真俯瞰に近い状態で撮影する場合
ライトを奥のフックにかけ、ダンボールをライトのギリギリまで詰める。
アルミホイルパネルを写真2の程度前を開けてのせる。
隙間から手を入れて撮影します。
ライトより下に手がこないよう注意
部屋ライトで撮るとどうしても影が入ります。
影を回避できるのですが体制が厳しいので手ブレに注意して撮影してください。
お持ちでしたらスマホ用三脚を使ってもOKです。
100均で作る簡易卓上撮影キットレポは以上です!
今はトルソーを撮影したり、大きいものを撮影する方法を考え中です。
ホームセンターレベルで揃えられるもので撮れる方法・・・
難しいですね。
2018年6月25日
[…] 【vol.3へ進む】 […]