今回はイラストレーターのブラシを自分で作る方法です。
ブラシの中でも今回はアートブラシを作っていきます。
【1】パーツを描く
まずはパーツを描いていきます。
今回はツタのブラシにしようと思いますので、葉っぱを描きます。
次に中心になる直線を引いて、その周りにパーツを配置します。
今回は1つの葉っぱパーツのサイズを調整しただけです。
完成したらグループ化しておきます。
【2】ブラシを登録する
先ほど作ったオブジェクトを選択した状態で、
ブラシウィンドウ>3本線のマーク>新規ブラシをクリック
アートブラシを選択してOKします。
名前を打ち込んで登録します。
【3】線に適用させる
実際に使ってみましょう。
今回は丸を描いて、半分消して半円にしました。
線の太さを設定して、いい感じになるよう調整しましょう。
【4】ちょっと応用
最初からブラシに色をつけて登録することもできますが
今回はモノクロで作って、後から色をつけます。
今描いた物を選択して
オブジェクト>アピアランス分割 します。
このように元のパーツの状態に分割されるので、個別で色が変えられます。
このブラシを利用してこのような飾り罫を作ることもできます。
また、葉っぱの形を変えてよりツタっぽさのあるブラシを作ったりも。
ぜひ色々とお試しください!